京都先端科学大学図書館

利用案内

利用にあたって

開館時間

キャンパス 図書館・室名 開館時間
京都亀岡キャンパス 図書館本館 開館カレンダー
バイオ環境館分室
京都太秦キャンパス 北館図書室 開館カレンダー
南館図書室

館内での注意事項

  • 入館時や貸出、施設利用の際は、学生証・身分証(またはライブラリーカード)が必要です。
  • 館内では、携帯電話による通話、喫煙、飲食は禁止しています。
  • かばんなどの持ち込みは自由です。傘は傘立て、またはビニール袋を利用してください。
  • 貴重品は必ず身に付け、私物や図書を机の上に放置しないようにしてください。
  • 図書館の資料は大切に取り扱ってください。ページを折る、線をひく、書き込みなどをしないでください。万一、図書を汚損・紛失した場合は、弁償していただきます。
  • 他の利用者に迷惑がかかる場合や、係員の指示に従わない場合は、退出していただくことがあります。

利用資格と条件

利用資格

  • 本学教職員(名誉教授を含む)
  • 本学学生(科目等履修生・聴講生・委託生及び研究生を含む)
  • 本学大学院生(科目等履修生・聴講生及び委託生を含む)
  • 卒業生
  • 本学の教職員として在職していた者
  • その他館長が許可した者

利用条件 

利用者 貸出冊数 貸出期間
学部生 5冊まで 2週間以内
大学院生 20冊まで 8週間以内
職員 無制限 無制限
教員 無制限  無制限 
一般市民 3冊まで 2週間以内
  • 貸出冊数は京都亀岡キャンパス図書館本館・分室、京都太秦キャンパス北館図書室・南館図書室の貸出をあわせた冊数です。
  • 新聞・雑誌・参考図書・視聴覚資料は館内利用のみとなります。
  • 大学院生の利用について、貸出日より4週間以上経過している図書に予約が入った場合は一旦返却していただく場合があります。

複写

  • 館内にはプリペイドカード式コピー機が設置されています
  • 白黒コピー1枚1度数(10円) / カラーコピー1枚5度数(50円)
  • 現金でのコピー機の使用はできません。
  • コピーカードはカウンターで販売しています。
  • 50度数500円・100度数1000円の2種類があります。
  • 図書館所蔵の資料に限り、コピーすることができます。

ただし、コピーは著作権で許されている範囲で行ってください。著作権に関する一切の責任は利用者が負います。 

また、コピーに際しては、申請用紙にコピー範囲を記入の上、カウンターまで提出してください

著作権で許されている範囲とは・・・

利用者の調査研究の目的のために、公表された著作物の一部分を一人につき一部提供するための複製であることが条件となっています。

図書

全頁の半分以下であること。著者の異なる複数の著作物により一冊を形成しているものは、各々の著作物の半分以下であること。

雑誌・新聞

最新号の場合は、個々の著作物(論文)の半分以下。次号が発行されるなど発行後相当期間経過したものは、個々の著作物(論文)の全部。

貸出・返却

貸出

  • 図書館で貸出できるのは図書のみです。新聞・雑誌等は貸出できません。
  • 貸出を希望する図書に学生証教職員証・あるいはライブラリーカードを添えてカウンターに提出して貸出手続きをしてください。
  • この手続きを行わないと館外へ図書を持ち出すことはできません。

返却 

  • 借りた図書を返却する際は、カウンターで手続きをしてください。
  • カウンターを通さずに直接書架へ戻すことはしないで下さい。
  • 返却期限に遅れると一定期間貸出停止の措置をとりますので、十分注意してください。
  • 万一、借りた図書を紛失・汚損してしまった場合は直ちにカウンターへ申し出て下さい。
  • 図書館の閉館時に資料を返却される場合は京都亀岡キャンパス図書館本館の玄関横にある時間外返却ポスト、または京都太秦キャンパス図書室の西側入口にある時間外返却ポストをご利用下さい。
  • 京都亀岡キャンパス図書館分室では時間外の返却はできません。なお、開館中はこの返却ポストの使用はできませんのでカウンターへ返却してください。

継続

本が読み終わらなかった場合・続けて利用したい場合

  • 返却期限内にその図書に予約が入ってなければ、継続手続きをすることができます。

  • 期限内に図書資料と学生証(またはライブリーカード)をカウンターへ持参してください。
  • ただし、図書の返却期限が切れている場合はこの取り扱いはできません。
  • また、継続中にほかの利用者からの予約が入った場合は直ちに返却しなければなりません。
  • なお、オンラインから継続をすることもできます。その場合はオンラインサービス、マイライブラリーのパスワード申請が必要となります。カウンターで手続きを行ってください。

予約

借りたい図書がすでに借りられている場合

  • 利用したい図書が貸出中の場合は、受付カウンターで「予約申込」をすれば、その図書が返却されたときに優先的に貸出をうけることができます。
  • なお、オンラインから予約をすることもできます。その場合はオンラインサービス、マイライブラリーのパスワード申請が必要となります。カウンターで手続きを行ってください。

資料のさがしかた

図書を探す

請求記号

本の背表紙に貼られている三段ラベルの番号です。

image13.gif

  • 資料をさがす時は、この記号を手がかりにします。

 所在

亀岡本館・太秦図書室・教員研究室などの図書の所在を表しています。

  • 教員研究室の資料の利用については、カウンターでお尋ね下さい。(学内者のみ)
  • 京都亀岡キャンパス図書館本館の資料には、所在が閲覧室となっているものと、書庫となっているものとがあります。書庫の資料は、備え付けの「館内閲覧証」に記入してカウンターへ提出するか、カウンターにて書庫入庫手続きをすれば、利用することができます。
  • 一般市民の方は書庫への入庫はできません。書庫の資料を利用したい場合はカウンターへ申し出てください。

貸出書誌区分 

資料の形態と帯出区分を表しています。

  • ここで禁帯出(きんたいしゅつ)となっている資料は館外への持ち出しはできません。
  • 「帯出可」となっている資料のみ貸出することができます。

図書の配列

本学図書館では、図書資料を日本十進分類法によって分類し、配架しています。
書架では請求記号に従って図書が並べられています。

請求記号の見方

図書を探す際に有効なのが「分類番号」です。
これは、図書の主題(テーマ)を数字で表したものです。

image16.gif

青い枠内・・・519:分類番号をしめす。
赤い枠内・・・F25k:著者名、タイトル名をあらわす。
赤い枠内・・・1:叢書ナンバーをしめす。

同じテーマの図書が書架の同じコーナーに並べられていますので、調べたいテーマの分類番号がわかっている場合は、直接書架に行って資料をさがすという方法も有効です。

図書シールの見方

本学図書館では、一般図書の以外の資料について、背表紙部分にシールを貼って区別しています。 それぞれの図書シールの見方は以下のとおりです。

禁帯出 教科書 指定図書
禁帯出 教科書 指定図書
資格関係図書 郷土資料 大型本
資格関係図書 郷土資料 大型本
白書・統計書 書誌 千文庫
白書・統計書 書誌 千文庫

禁帯出シールが貼ってある資料は貸出ができません。館内でご利用ください。それ以外の資料は資料別のシールが貼ってあるものでも貸出できます。

千文庫は茶道関係の資料です。 

学内資料取寄せ

所属キャンパスの図書館に必要とする資料がない場合、キャンパス間で資料を取り寄せることができます。
希望する場合は図書館カウンターまでお申し出ください。

京都亀岡キャンパス図書館本館、分室間での取り寄せはできません。

求めている資料が学内にない場合(学内者専用サービス)

必要とする資料が本学図書館で所蔵されていないことがわかった場合、学外の図書館の資料を利用することができます。

国内の大学図書館で所蔵されている資料は国立情報学研究所のデータベース「CiNii」で所蔵館を調べることができます。

他大学図書館を直接訪問するには本学図書館発行の紹介状が必要な場合があります。しかし、協定を結んでいる大学間ではこの紹介状が必要ない場合があります。くわしくは大学コンソーシアム京都共通閲覧システム京都地区協議会をご覧ください。

相互利用サービスを利用する(他の図書館からの資料の貸借、複写)

大学図書館では、さまざまな図書・資料を収集していますが、ひとつの大学で収集できる図書・資料には当然限りがあります。
そこで、他の大学図書館等と相互協力の協定を結び、相互利用できるように便宜をはかっています。

相互利用制度で利用できるサービス

1.文献複写サービス(受け渡し場所:本学図書館カウンター)

他の図書館から雑誌記事や論文・図書の一部が必要な場合、その部分のコピーを送ってもらうことができます。

  • コピー代金と郵送料を実費負担していただきます。
  • 申込用紙に必要事項を記入の上、カウンターへ提出してください。

2.文献貸借 

図書を所蔵館から郵送で借受け、本学図書館内で利用することができます。

  • 図書館外への持ち出しはできません。
  • 借受けできる資料の種類や期間は相手所蔵館によって異なります。
  • 郵送料を実費負担していただきます。
  • 申込用紙に必要事項を記入の上、カウンターへ提出してください。

3.閲覧利用 

他大学の所蔵館に直接出向き、資料を閲覧させてもらうことができます。
その際、本学図書館からの紹介状・共通閲覧証等が必要となります。

京都府図書館所蔵資料貸借(K-Libnet)を利用する

本学図書館では、京都府の公共図書館の所蔵している資料の貸借を利用することができます。
資料の所蔵は「京都府図書館総合目録ネットワーク」で調べることができます。

  • 借りた資料は自宅へ持ち帰って読むことができます。
  • 申込をしてから資料到着までに約1週間から2週間程度かかります。
  • 料金は一切かかりません。
  • 申込用紙に必要事項を記入し、カウンターへ提出してください。 

国立国会図書館デジタル化資料送信サービスを利用する

本学図書館では国立国会図書館のデジタル化資料のうち絶版等の理由で入手が困難な資料を利用することができます。
このサービスで利用できるのは国立国会図書館デジタルコレクションのうち「図書館送信資料」にチェックがついている資料です。

  • 利用可能時間内に利用希望のカウンターへ申し込んでください。
  • 亀岡本館
      19時閉館 ⇒ 開館~17時
      17時閉館 ⇒ 開館~12時
  • 太秦北館・南館図書室
      10時~17時
  • 閲覧は無料です。1回の利用につき1時間利用可能です。
  • 複写は複写料を実費負担していただきます。白黒:一枚20円、カラー:一枚60円です。図書館スタッフが複写し、お渡しは翌日以降になります。

大学コンソーシアム京都共通閲覧システムや京都地区協議会の共通閲覧証を利用する

大学コンソーシアム京都共通閲覧システムとは、身分証等の提示のみで、財団に加盟する京都府内の大学・短期大学図書館が所蔵する資料の閲覧を中心に利用できる制度です。

私立大学図書館協会(京都地区協議会)の共通閲覧証とは、私立大学図書館協会加盟館間で発行した閲覧証を用いて、閲覧をする制度です。京都、奈良、滋賀、福井、石川、富山の1府5県の大学が加盟しています。

  • 各大学図書館によって、利用条件(利用方法、時間帯や提供するサービス等)が異なります。
  • 事前に大学コンソーシアム、私立大学協会京都協議会の加盟館一覧から「各大学図書館の利用案内」で必ず確認してください。

※コンソーシアムの閲覧システムや京都地区協議会の共通閲覧証発行の際の所蔵調査や書式の発行は個人ではできません。 図書館カウンターへ申し込んでください 。

レファレンス・サービス

レファレンス・サービスとは、利用者が学習・調査研究をすすめる上で、図書館を効果的に利用できるように、必要な資料・情報を探し出す方法や手段をアドバイスする図書館サービスです。

以下のような質問にお答えします。

  • 求めている図書や雑誌の所蔵・所在の調べ方について
  • 特定のテーマの資料の集めかたについて
  • 図書や雑誌論文の探し方について
  • ある事例やデータの探し方について
  • 図書館の利用方法について

リクエスト

本学図書館で所蔵していない資料でも、学習や研究のために必要な図書を、できる限りの範囲で購入し、要望にお応えします。「購入希望用紙」に必要事項を記入し、カウンターへ提出してください。

用紙は閲覧室へ置いてあるほか、カウンターでもお渡ししています。

  • 視聴覚資料・ベストセラー本の購入希望は受け付けていません。
  • また、図書館資料としてふさわしくないものは購入できません。

視聴覚資料について

本学図書館では学生の皆さんが館内で自由に利用できるビデオ・DVDソフトを約3500タイトル所蔵しています。

各館にそれぞれわけて所蔵していますので、見たいソフトが決まっている場合は、蔵書検索でどちらに所蔵されているかを確認してください。

利用方法については各館カウンターへお問い合わせください。

  • 館外へのビデオ・DVDソフトの持出は禁止です。貸出は行っていません。
  • また、館外からの持込も一切禁止しています。
  • 機器の調子がおかしいとき、わからないことが起こったときはすぐにカウンターまで連絡してください。

館内マップ

図書館本館2階

図書館本館3階

図書館本館4階(書庫)

書庫を利用できるのは、教職員・大学院生・学部生のみです。(一般の方の入庫はできません。)
カウンターで入庫手続きをして「書庫入庫許可証」を受け取って入庫してください。

図書館本館の図書の配置

4階 書庫 洋図書 洋雑誌バックナンバー
3階 書庫 和図書 統計書バックナンバー OECD資料 大型本 加除式資料 官報
地図資料室 地図資料
2階 書庫 和雑誌バックナンバー 新着洋雑誌 新聞原紙  新聞縮刷版
第1閲覧室 新着和雑誌 参考図書(辞書・辞典、書誌・新着白書・統計書) 千文庫 郷土資料
第2閲覧室 一般図書 指定図書 教科書 文庫・新書 資格関係図書
中2階 ビデオコーナー ビデオ・DVD視聴ブース
1階 玄関  

地図資料室のご利用はカウンターで申し込みをしてくださいバイオ環境館分室

2020_uzumasa_northlibmap.jpg

オンラインサービスMy Library(学内者専用サービス)

図書館では現在、下記のサービスが利用できます。

  • 貸出中図書照会
  • 図書貸出更新
  • 図書予約・予約照会
  • 相互貸借依頼
  • 文献複写依頼
  • 新着資料の確認
  • マイフォルダの作成・確認
  • 図書購入依頼 (専任教員のみ)
  • 図書予算照会 (専任教員のみ)
  • 図書発注照会 (専任教員のみ)

ご利用いただくには「利用者ID」と「パスワード」が必要です。 図書館カウンターで利用申請を行ってください。

各種申込用紙

以下の用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、図書館カウンターまでお持ちください。
これらの申込書利用は学内の方限定です。

学内資料取寄せ申込書
  • キャンパス間で資料を取り寄せることができます。
  • 京都亀岡キャンパス図書館本館、分室間での取寄せはできません。 
文献複写申込書
  • 他機関(国会図書館・他大学図書館)の複写資料の取り寄せを依頼します。
  • コピー代、および送料がかかります。  
文献貸借申込書
  • 他機関が所蔵している資料を借り受け、図書館内で閲覧することができます。
  • 資料の貸出条件は各館で異なります。
  • 送料は利用者負担です。
K-libネット申込書
  • K-Lib 京都府の公共図書館の所蔵している資料の貸借を利用することができます。
  • 申込をしてから約1週間~10日間程度の時間がかかります。
  • 料金は一切かかりません。
My Library申請書

利用者個人の貸出・予約状況などの利用状況が確認できるサービスです。
以下のサービスが利用できます。

  • 貸出中図書照会
  • 図書貸出更新
  • 図書予約・予約照会
  • 相互貸借依頼
  • 文献複写依頼
  • 新着資料の確認
  • マイフォルダの作成・確認
  • 図書購入依頼 (専任教員のみ)
  • 図書予算照会 (専任教員のみ)
  • 図書発注照会 (専任教員のみ)
図書発注票
  • 専任教員専用の図書発注票です。
  • 学生の利用はできません。学生は購入希望の図書があればカウンターへ申し出てください。

図書館で利用できる新聞一覧

オンライン記事検索とは、インターネットから過去の新聞、雑誌記事を閲覧するサービスです。学内設置の端末からご利用ください。

誌名 保存 所蔵館 オンライン記事検索
(学内限定)
朝日新聞 原紙4ヶ月分 縮刷版あり 本館・分室・太秦図書室 「聞蔵」
日本経済新聞 原紙4ヶ月分 縮刷版あり 本館・太秦図書室 日経テレコン21
読売新聞 原紙4ヶ月分 縮刷版あり 本館・分室・太秦図書室  
毎日新聞 原紙4ヶ月分 分室  
産経新聞 原紙4ヶ月分 本館  
京都新聞 原紙4ヶ月分 マイクロフィルム・DVDあり 本館・分室・太秦図書室  
日経産業新聞 原紙3ヶ月分 縮刷版あり 太秦図書室 日経テレコン21
日経流通新聞(MJ) 原紙3ヶ月分 縮刷版あり 太秦図書室 日経テレコン21
不登校新聞 原紙1年分 本館  
図書新聞 原紙1年分 本館  
週刊読書人 原紙1年分 本館  
科学新聞 原紙1年分 分室  
誌名 保存 所蔵館 オンライン記事検索
(学内限定)

englishNew York Times

    Sunday Edition
原紙2年分 本館  
englishASAHI Weekly 原紙1年分 本館  
english週刊alpha(旧週刊ST) 原紙1年分 本館  
englishTHE OBSERVER 原紙2年分 本館  

日本十進分類法:改訂9版

総記

000 総記

001:

002: 知識. 学問. 学術

003: 

004: 

005: 

006: 

007: 情報科学

008: 

009: 

010 図書館学

011: 図書館政策. 図書館行財政

012: 図書館建築. 図書館設備

013: 図書館管理

014: 資料の収集. 資料の整理.資料の保管

015: 図書館奉仕.図書館活動

016: 各種の図書館

017: 学校図書館

018: 専門図書館

019: 読書.読書法

020 図書.書誌学

021: 著作.編集

022: 写本.刊本.造本

023: 出版

024: 図書の販売

025: 一般書誌.全国書誌

026: 稀書目録.善本目録

027: 特殊目録

028: 選定図書目録.参考図書目録

029: 蔵書目録.総合目録

030 百科事典

031: 日本語

032: 中国語

033: 英語

034: ドイツ語

035: フランス語

036: スペイン語

037: イタリア語

038: ロシア語

039: 用語索引<一般>

040 一般論文集.一般講演集

041: 日本語

042: 中国語

043: 英語

044: ドイツ語

045: フランス語

046: スペイン語

047: イタリア語

048: ロシア語

049: 雑著

050 逐次刊行物

051: 日本語

052: 中国語

053: 英語

054: ドイツ語

055: フランス語

056: スペイン語

057: イタリア語

058: ロシア語

059: 一般年鑑

060 団体:学会.協会.会議

061*: 学術・研究機関

062: 

063*: 文化交流機関

064: 

065*: 親善団体.その他の団体

067: 

068: 

069:博物館

070 ジャーナリズム.新聞

071: 日本

072: アジア

073: ヨーロッパ

074: アフリカ

075: 北アメリカ

076: 南アメリカ

077: オセアニア.両極地方

078: 

079: 

080 叢書.全集.選集

081: 日本語

082: 中国語

083: 英語

084: ドイツ語

085: フランス語

086: スペイン語

087: イタリア語

088: ロシア語

089: その他の諸言語

090+ 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション

091: 

092: 

093: 

094: 

095: 

096: 

097: 

098: 

099: 

哲学・心理学・宗教

100 哲学

101: 哲学理論

102: 哲学史

103: 参考図書[レファレンスブック]

104: 論文集.評論集.講演集

105: 逐次刊行物

106: 団体

107: 研究法.指導法.哲学教育

108: 叢書.全集.選集

109:

110 哲学各論

111: 形而上学.存在論

112: 自然哲学.宇宙論

113: 人生観.世界観

114: 人間学

115: 認識論

116: 論理学.弁証法[弁証法的論理学].方法論

117: 価値哲学

118: 文化哲学.技術哲学

[119]: 美学 →701.1

120 東洋思想

121: 日本思想

122: 中国思想.中国哲学

123: 経書

124: 先秦思想.諸子百家

125: 中世思想.近代思想

126: インド哲学.バラモン教

127: 

128: 

129: その他のアジア・アラブ哲学

130 西洋哲学

131: 古代哲学

132: 中世哲学

133: 近代哲学

134: ドイツ・オーストリア哲学

135: フランス・オランダ哲学

136: スペイン・ポルトガル哲学

137: イタリア哲学

138: ロシア哲学

139: その他の哲学

140 心理学

141: 普通心理学.心理各論

142: 

143: 発達心理学

144: 

145: 異常心理学

146: 臨床心理学.精神分析学

147: 超心理学.心霊研究

148: 相法.易占

[149]: 応用心理学

150 倫理学.道徳

151: 倫理各論

152: 家庭倫理.性倫理

153: 職業倫理

154: 社会倫理[社会道徳]

155: 国体論.詔勅

156: 武士道

157: 報徳教.石門心学

158: その他の特定主題

159: 人生訓.教訓

160 宗教

161: 宗教学.宗教思想

162: 宗教史・事情

163: 原始宗教.宗教民族学

164: 神話.神話学

165: 比較宗教

166: 道教

167: イスラム

168: ヒンズー教.ジャイナ教

169: その他の宗教.新興宗教

170 神道

171: 神道思想.神道説

172: 神祇・神道史

173: 神典

174: 信仰録.説教集

175: 神社.神職

176: 祭祀

177: 布教.伝道

178: 各教派.教派神道

179:

180 仏教

181: 仏教教理.仏教哲学

182: 仏教史

183: 経典

184: 法話・説教集

185: 寺院.僧職

186: 仏会

187: 布教.伝道

188: 各宗

189:

190 キリスト教

191: 教義.キリスト教神学

192: キリスト教史.迫害史

193: 聖書

194: 信仰録.説教集

195: 教会.聖職

196: 典礼.祭式.礼拝

197: 布教.伝道

198: 各教派.教会史

199: ユダヤ教

歴史・地理

200 歴史

201: 歴史学

202: 歴史補助学

203: 参考図書[レファレンスブック]

204: 論文集.評論集.講演集

205: 逐次刊行物

206: 団体

207: 研究法.指導法.歴史研究

208: 叢書.全集.選集

209: 世界史.文化史

210 日本史

211: 北海道地方

212: 東北地方

213: 関東地方

214: 北陸地方

215: 中部地方

216: 近畿地方

217: 中国地方

218: 四国地方

219: 九州地方

220 アジア史.東洋史

221: 朝鮮

222: 中国

223: 東南アジア

224: インドネシア

225: インド

[226]: 西南アジア.中東[近東] →227

227+: 西南アジア.中東[近東]

[228]: アラブ諸国 →227

229: アジア・ロシア

230 ヨーロッパ史.西洋史

231: 古代ギリシア

232: 古代ローマ

233: イギリス.英国

234: ドイツ.中欧

235: フランス

236: スペイン[イスパニア]

237: イタリア

238: ロシア[ソビエト連邦.独立国家共同体]

239: バルカン諸国

240 アフリカ史

241: 北アフリカ

242: エジプト

243: バーバリ諸国

244: 西アフリカ

245: 東アフリカ

246: 

247: 

248: 南アフリカ

249: インド洋のアフリカ諸島

250 北アメリカ史

251: カナダ

252: 

253: アメリカ合衆国

254: 

255: ラテン・アメリカ[中南米]

256: メキシコ

257: 中央アメリカ[中米諸国]

258: 

259: 西インド諸島

260 南アメリカ史

261: 北部諸国[カリブ沿海諸国]

262: ブラジル

263: パラグアイ

264: ウルグアイ

265: アルゼンチン

266: チリ

267: ボリビア

268: ペルー

269: 

270 オセアニア史.両極地方史

271: オーストラリア

272: ニュージーランド

273: メラネシア

274: ミクロネシア

275: ポリネシア

276: ハワイ

277: 南極地方

278: 北極.北極地方

279: 南極.南極地方

280 伝記

281: 日本

282: アジア

283: ヨーロッパ

284: アフリカ

285: 北アメリカ

286: 南アメリカ

287: オセアニア.南極地方

288: 系譜.家史.皇室

289: 個人伝記

290 地理.地誌.紀行

291: 日本

292: アジア

293: ヨーロッパ

294: アフリカ

295: 北アメリカ

296: 南アメリカ

297: オセアニア.南極地方

298: 

299: 海洋

社会科学

300 社会科学

301: 理論.方法論

302: 政治・経済・社会・文化事情

303: 参考図書[レファレンスブック]

304: 論文集、評論家、講演集

305: 逐次刊行物

306: 団体

307: 研究法.指導法.社会科学教育

308: 叢書.全集.選集

309: 社会思想

310 政治

311: 政治学.政治思想

312: 政治史・事情

313: 国家の形態.政治体制

314: 議会

315: 政党.政治結社

316: 国家と個人・宗教・民族

317: 行政

318: 地方自治.地方行政

319: 外交.国際問題

320 法律

321: 法学

322: 法制史

323: 憲法

324: 民法

325: 商法

326: 刑法.刑事法

327: 司法.訴訟手続法

[328]: 諸法

329: 国際法

330 経済

331: 経済学.経済思想

332: 経済志・事情.経済体制

333: 経済政策.国際経済

334: 人口.土地.資源

335: 企業.経営

336: 経営管理

337: 貨幣.通貨

338: 金融.銀行.信託

339: 保険

340 財政

341: 財政学.財政思想

342: 財政史・事情

343: 財政政策、財務行政

344: 予算.決算

345: 租税

346: 

347: 公債.国債

348: 専売.国有財産

349: 地方財政

350 統計

351: 日本

352: アジア

353: ヨーロッパ

354: アフリカ

355: 北アメリカ

356: 南アメリカ

357: オセアニア.両極地方

358: 人口統計.国勢調査

[359]: 各種の統計書

360 社会

361: 社会学

362: 社会史.社会体制

363: 

364: 社会保障

365: 生活・消費者問題

366: 労働経済.労働問題

367: 家族問題.男性・女性問題.老人問題

368: 社会病理

369: 社会福祉

370 教育

371: 教育学.教育思想

372: 教育史・事情

373: 教育政策.教育制度.教育行財政

374: 学校経営・管理.学校保健

375: 教育課程.学習指導.教科別教育

376: 幼児・初等・中等教育

377: 大学.高等・専門教育.学術行政

378: 障害児教育

379: 社会教育

380 風俗習慣.民俗学.民族学

381: 

382: 風俗史.民俗誌.民族誌

383: 衣食住の習俗

384: 社会・家庭生活の習俗

385: 通過儀礼.冠婚葬祭

386: 年中行事.祭礼

387: 民間信仰.迷信[俗信]

388: 伝説.民話[昔話]

389: 民族学.文化人類学

390 国防.軍事

391: 戦争.戦略.戦術

392: 国防史 ・事情、軍事史・事情

393: 国防政策・行政・法令

394: 軍事医学.兵食

395: 軍事施設.軍需品

396: 陸軍

397: 海軍

398: 空軍

399: 古代兵法.軍学

自然科学

400 自然科学

401: 科学理論.科学哲学

402: 科学史・事情

403: 参考図書[レファレンスブック]

404: 論文集.評論家.講演集

405: 逐次刊行物

406: 団体

407: 研究法.指導法.科学教育

408: 叢書.全集.選集

409+: 科学技術政策.科学技術行政

410 数学

411: 代数学

412: 数論[整数論]

413: 解析学

414: 幾何学

415: 位相数学

416: 

417: 確率論.数理統計学

418: 計算法

419: 和算.中国算法

420 物理学

421: 理論物理学

422: 

423: 力学

424: 振動学.音響学

425: 光学

426: 熱学

427: 電磁気学

428: 物性物理学

429: 原子物理学

430 化学

431: 物理化学.理論化学

432: 実験化学[化学実験法]

433: 分析化学[化学分析]

434: 合成化学[化学合成]

435: 無機化学

436: 金属元素とその化合物

437: 有機化学

438: 環式化合物の科学

439: 天然物質の化学

440 天文学.宇宙科学

441: 理論天文学.数理天文学

442: 実地天文学.天体観測法

443: 恒星.恒星天文学

444: 太陽.太陽物理学

445: 惑星.衛星

446: 月

447: 彗星.流星

448: 地球.天文地理学

449: 時法.暦学

450 地球科学.地学

451: 気象学

452: 海洋学

453: 地震学

454: 地形学

455: 地質学

456: 地史学.層位学

457: 古生物学.化石

458: 岩石学

459: 鉱物学

460 生物科学.一般生物学

461: 理論生物学.生命論

462: 生物地理.生物誌

463: 細胞学

464: 生化学

465: 微生物学

466: 

467: 遺伝学

468: 生態学

469: 人類学

470 植物学

471: 一般植物学

472: 植物地理、植物誌

473: 葉状植物

474: 藻類.菌類

475: コケ植物[蘚苔類]

476: シダ植物

477: 種子植物

478: 裸子植物

479: 被子植物

480 動物学

481: 一般動物学

482: 動物地理.動物誌

483: 無脊椎動物

484: 軟体動物.貝類学

485: 節足動物

486: 昆虫類

487: 脊椎動物

488: 鳥類

489: 哺乳類

490 医学

491: 基礎医学

492: 臨床医.診断.治療

493: 内科学

494: 外科学

495: 婦人科学.産科学

496: 眼科学.耳鼻咽喉科学

497: 歯科学

498: 衛生学.公衆衛生.予防医学

499: 薬学

技術・工業

500 技術.工学

501: 工業基礎学

502: 技術史.工学史

503: 参考図書[レファレンスブック]

504: 論文集.評論集.講演集

505: 逐次刊行物

506: 団体

507: 研究法.指導法.技術教育

508: 叢書.全集.選集

509: 工業.工業経済

510 建設工学.土木工学

511: 土木力学

512: 測量

513: 土木設計.施工法

514: 道路工学

515: 橋梁工学

516: 鉄道工学

517: 河海工学.河川工学

518: 衛生工学.都市工学

519: 公害.環境工学

520 建築学

521: 日本の建築

522: 東洋の建築.アジアの建築

523: 西洋の建築.その他の様式の建築

524: 建築構造

525: 建築計画・施工

526: 各種の建築

527: 住宅建築

528: 建築設備.設備工学

529: 建築意匠・装飾

530 機械工学

531: 機械力学・材料・設計

532: 機械工作.工作機械

533: 熱機関.熱工学

534: 流体機械.流体工学

535: 精密機械.光学機器

536: 運輸工学.車輌.運搬機械

537: 自動車工学

538: 航空宇宙工学

539: 原子力工学

540 電気工学

541: 電気回路・計測・材料

542: 電気機器

543: 発電

544: 送電.変電.配電

545: 電灯.照明.電熱

546: 電気鉄道

547: 通信工学.電気通信

548: 情報工学

549: 電子工学

550 海洋工学.船舶工学

551: 理論造船学

552: 船体構造・材料・施工

553: 船体艤装.船舶設備

554: 舶用機関[造機]

555: 船舶修理.保守

556: 各種の船舶・艦艇

557: 航海.航海学

558: 海洋開発

559: 兵器.軍事工学

560 金属工学、鉱山工学

561: 採鉱.選鉱

562: 各種の金属鉱床・採堀

563: 冶金.合金

564: 鉄鋼

565: 非鉄金属

566: 金属加工.製造冶金

567: 石炭

568: 石油

569: 非金属鉱物、土石採取業

570 化学工業

571: 化学工学.化学機器

572: 電気化学工業

573: セラミックス.窯業.珪酸塩化学工業

574: 化学薬品

575: 燃料.爆発物

576: 油脂類

577: 染料

578: 高分子化学工業

579: その他の化学工業

580 製造工業

581: 金属製品

582: 事務機器.家庭機器.楽器

583: 木工業.木製品

584: 皮革工業.皮革製品

585: パルプ・製紙工業

586: 繊維工学

587: 染色加工.染色業

588: 食品工業

589: その他の雑工業

590 家政学.生活科学

591: 家庭経済・経営

592: 家庭理工学

593: 衣服.裁縫

594: 手芸

595: 理容.美容

596: 食品.料理

597: 住居.家具調度

598: 家庭衛生

599: 育児

産業

600 産業

601: 産業政策・行政.総合開発

602: 産業史・事情.物産誌

603: 参考図書[レファレンスブック]

604: 論文集.評論集.講演集

605: 逐次刊行物

606: 団体

607: 研究法.指導法.産業教育

608: 叢書.全集.選集

609: 度量衡.計量法

610 農業

611: 農業経済

612: 農業史・事情

613: 農業基礎学

614: 農業工学

615: 作物栽培、生物学

616: 食用作物

617: 工芸作物

618: 繊維作物

619: 農産物製造・加工

620 園芸

621: 園芸経済・行政・経営

622: 園芸史・事情

623: 園芸植物学.病虫害

624: 温室.温床.園芸用具

625: 果樹園芸

626: 蔬菜園芸

627: 花卉園芸[草花]

628: 園芸利用

629: 造園

630 蚕糸業

631: 蚕糸経済・行政・経営

632: 蚕糸業史・事情

633: 蚕学.蚕業基礎学

634: 蚕種

635: 飼育法

636: くわ.裁桑

637: 蚕室.蚕具

638: まゆ

639: 製糸.生糸.蚕糸利用

640 畜産業

641: 畜産経済・行政・経営

642: 畜産史・事情

643: 家畜の繁殖.家畜飼料

644: 家畜の管理.畜舎.用具

645: 家畜・畜産動物各論

646: 家禽各論・飼鳥

[647]: みつばち.昆虫 →646.9

648: 畜産製造.畜産物

649: 獣医学・比較医学

650 林業

651: 林業経済・行政・経営

652: 森林史.林業史・事情

653: 森林立地.造林

654: 森林保護

656: 森林工学

657: 森林利用.林産物.木材学

658: 林産製造

659: 狩猟

660 水産業

661: 水産経済・行政・経営

662: 水産業および漁業史・事情

663: 水産基礎学

664: 漁労.漁業各論

665: 漁船.漁具

667: 水産製造.水産食品

668: 水産物利用.水産利用工業

669: 製塩.塩業

670 商業

671: 商業政策・行政

672: 商業史・事情

673: 商業経営.商店

674: 広告.宣伝

675: マーケティング

676: 取引所

677: 

678: 貿易

679: 

680 運輸、交通

681: 交通政策・行政・経営

682: 交通史・事情

683: 海運

684: 内水.運河交通

685: 陸運.自動車運送

686: 鉄道

687: 航空運送

688: 倉庫業

689: 観光事業

690 通信産業

691: 通信政策・行政・法令

692: 通信事業史・事情

693: 郵便.郵政事業

694: 電気通信事業

695: 

696: 

697: 

698: 

699: 放送事業

芸術・美術

700 芸術、美術

701: 芸術理論・美学

702: 芸術史・美術史

703: 参考図書[レファレンスブック]

704: 論文集・評論集・講演集

705: 逐次刊行物

706: 団体

707: 研究法・指導法・芸術教育

708: 叢書.全集.選集

709: 芸術政策.文化財

710 彫刻

711: 彫塑材料・技法

712: 彫刻史.各国の彫刻

713: 木彫

714: 石彫

715: 金属彫刻.鋳造

716:

717: 粘土彫刻.塑造

718: 仏像

719+: オブジェ

720 絵画

721: 日本画

722: 東洋画

723: 洋画

724: 絵画材料・技法

725: 素描.描画

726: 漫画.挿絵.童画

727: グラフィックデザイン.図案

728: 書.書道

729:

730 版画

731: 版画材料・技法

732: 版画史.各国の版画

733: 木版画

734: 石版画

735: 銅版画.鋼版画

736: リノリウム版画.ゴム版画

737: 写真版画.孔版画

738: 

739: 印章.篆刻.印譜

740 写真

741: 

742: 写真器械・材料

743: 撮影技術

744: 現像.印画

745: 複写技術

746: 特殊写真

747: 写真の応用

748: 写真集

749: 印刷

750 工芸

751: 陶磁工芸

752: 漆工芸

753: 染織工芸

754: 木竹工芸

755: 宝石・牙角・皮革工芸

756: 金工芸

757: デザイン.装飾美術

758: 美術家具

759: 人形.玩具

760 音楽

761: 音楽の一般理論.音楽学

762: 音楽史.各国の音楽

763: 楽器.器楽

764: 器楽合奏

765: 宗教音楽.聖楽

766: 劇音楽

767: 声楽

768: 邦楽

769: 舞踊.バレエ

770 演劇

771: 劇場.演出.演技

772: 演劇史.各国の演劇

773: 能楽.狂言

774: 歌舞伎

775: 各種の演劇

776: 

777: 人形劇

778: 映画

779: 大衆演芸

780 スポーツ、体育

781: 体操.遊戯

782: 陸上競技

783: 球技

784: 冬季競技

785: 水上競技

786: 戸外レクリエーション

787: 釣魚.遊猟

788: 相撲.拳闘.競馬

789: 武術

790 諸芸、娯楽

791: 茶道

792: 香道

793: 花道

794: 撞球

795: 囲碁

796: 将棋

797: 射倖ゲーム

798: 室内娯楽

799: ダンス

言語

800 言語

801: 言語学

802: 言語史・事情.言語政策

803: 参考図書[レファレンスブック]

804: 論文集.評論集.講演集

805: 逐次刊行物

806: 団体

807: 研究法.指導法.言語教育

808: 叢書.全集.選集

809: 言語生活

810 日本語

811: 音声.音韻.文字

812: 語源.意味

813: 辞典

814: 語彙

815: 文法.語法

816: 文章.文体.作文

817: 読本.解釈.会話

818: 方言.訛語

819: 

820 中国語

821: 音声.音韻.文字

822: 語源.意味

823: 辞典

824: 語彙

825: 文法.語法

826: 文章.文体.作文

827: 読本.解釈.会話

828: 方言.訛語

829: その他の東洋の諸言語 

830 英語

831: 音声.音韻.文字

832: 語源.意味

833: 辞典

834: 語彙

835: 文法.語法

836: 文章.文体.作文

837: 読本.解釈.会話

838: 方言.訛語

839: 

840 ドイツ語

841: 音声.音韻.文字

842: 語源.意味

843: 辞典

844: 語彙

845: 文法.語法

846: 文章.文体.作文

847: 読本.解釈.会話

848: 方言.訛語

849: その他のゲルマン諸言語 

850 フランス語

851: 音声.音韻.文字

852: 語源.意味

853: 辞典

854: 語彙

855: 文法.語法

856: 文章.文体.作文

857: 読本.解釈.会話

858: 方言.訛語

859: プロヴァンス語 

860 スペイン語

861: 音声.音韻.文字

862: 語源.意味

863: 辞典

864: 語彙

865: 文法.語法

866: 文章.文体.作文

867: 読本.解釈.会話

868: 方言.訛語

869: ポルトガル語 

870 イタリア語

871: 音声.音韻.文字

872: 語源.意味

873: 辞典

874: 語彙

875: 文法.語法

876: 文章.文体.作文

877: 読本.解釈.会話

878: 方言.訛語

879: その他のロマンス諸語 

880 ロシア語

881: 音声.音韻.文字

882: 語源.意味

883: 辞典

884: 語彙

885: 文法.語法

886: 文章.文体.作文

887: 読本.解釈.会話

888: 方言.訛語

889: その他のスラヴ語 

890 その他の諸言語

891: ギリシア語

892: ラテン語

893: その他のヨーロッパの諸言語

894: アフリカの諸言語

895: アメリカの諸言語

896: 

897: オーストラリアの諸言語

898: 

899: 国際語[人工語]

文学

900 文学

901: 文学理論・作法

902: 文学史.文学思想史

903: 参考図書[レファレンスブック]

904: 論文集.評論集.講演集.

905: 逐次刊行物

906: 団体

907: 研究法.指導法.文学教育

908: 叢書.全集.選集

909: 児童文学研究

910 日本文学

911: 詩歌

912: 戯曲

913: 小説.物語

914: 評論.エッセイ.随筆

915: 日記.書簡.紀行

916: 記録.手記.ルポタージュ

917: 箴言.アフォリズム.寸言

918: 作品集

919: 漢文詩.日本漢文学

920 中国文学

921: 詩歌

922: 戯曲

923: 小説.物語

924: 評論.エッセイ.随筆

925: 日記.書簡.紀行

926: 記録.手記.ルポタージュ

927: 箴言.アフォリズム.寸言

928: 作品集

929: その他の東洋文学 

930 英米文学

931: 詩歌

932: 戯曲

933: 小説.物語

934: 評論.エッセイ.随筆

935: 日記.書簡.紀行

936: 記録.手記.ルポタージュ

937: 箴言.アフォリズム.寸言

938: 作品集

939: アメリカ文学 →930/938

940 ドイツ文学

941: 詩歌

942: 戯曲

943: 小説.物語

944: 評論.エッセイ.随筆

945: 日記.書簡.紀行

946: 記録.手記.ルポタージュ

947: 箴言.アフォリズム.寸言

948: 作品集

949: その他のゲルマン文学 

950 フランス文学

951: 詩歌

952: 戯曲

953: 小説.物語

954: 評論.エッセイ.随筆

955: 日記.書簡.紀行

956: 記録.手記.ルポタージュ

957: 箴言.アフォリズム.寸言

958: 作品集

959: プロヴァンス文学 

960 スペイン文学

961: 詩歌

962: 戯曲

963: 小説.物語

964: 評論.エッセイ.随筆

965: 日記.書簡.紀行

966: 記録.手記.ルポタージュ

967: 箴言.アフォリズム.寸言

968: 作品集

969: ポルトガル文学 

970 イタリア文学

971: 詩歌

972: 戯曲

973: 小説.物語

974: 評論.エッセイ.随筆

975: 日記.書簡.紀行

976: 記録.手記.ルポタージュ

977: 箴言.アフォリズム.寸言

978: 作品集

979: その他のロマンス文学 

980 ロシア、ソヴィエト文学

981: 詩歌

982: 戯曲

983: 小説.物語

984: 評論.エッセイ.随筆

985: 日記.書簡.紀行

986: 記録.手記.ルポタージュ

987: 箴言.アフォリズム.寸言

988: 作品集

989: その他のスラヴ文学 

990 その他の諸文学

991: ギリシア文学

992: ラテン文学

993: その他のヨーロッパ文学

994: アフリカ文学

995: アメリカ先住民の文学

996: 

997: オーストラリア先住民の文学

998: 

999: 国際語による文学

お問い合わせ

このページの先頭へ